こんにちは、MARC PORT編集部です。 この度メゾンマークからコンピューター・サイエンスの入門学習カリキュラムを発売することになりました。 当カリキュラムは基本を学んだエンジニアを中級クラスのエンジニアへ育成したいと思われている企業様向けに作成したものになります。

弊社は今まで社内・社外含めて多くの未経験のエンジニアの育成を行ってまいりました。
そんな中で見えてきた問題として、学んできたこと以外へ出た瞬間、応用が効かなくなってしまうことです。
具体的には業務の中で自分で新しい機能を作成しなければいけないときに既存の知識でしか対応ができないなどです。
その原因はコンピュータサイエンスへの理解が乏しいことにあると弊社は考えました。
未経験からエンジニアを目指す場合には多くが、コードの書き方や開発ツールの使い方などから先に学習する傾向にあるため、こうした事態に陥りがちです。
コードを書いて開発ができなければエンジニアとしての仕事が進まないので上記の学習は間違ってはいないでしょう。
しかし、エンジニアとして次のレベルに上がるためにはアルゴリズムやデータ構造がわかることで自分で考え生み出していけることが必要です。
上記のことからカリキュラムを作成し販売することにいたしました。

【所要時間】
10時間程度
【受講方法】
動画(1本40分程度想定)を見ながら、実際にコードを書いたりメモを取ったりする講義形式。 質問がある場合にはメッセンジャーアプリにて講師に直接質問することができます。
【教材内容】
- ・コンピュータサイエンスとは?
- ・プログラミングとは?(python基礎)
- ・分岐、繰り返し(python基礎)
- ・文字列操作、基本アルゴリズム
- ・関数、コーディングルール
- ・データ構造
- ・デバッグ
【料金】
1社様40万円(税抜)
※受講人数は30名様程度まで

- ・新しい機能を開発する際など、ネットで調べたコードをコピーペーストするだけではなく、
しっかりと自身で考えコードを書くことができるようになる。 - ・更新作業や別のエンジニアが作業を行うことを考え、
わかりやすく利便性が高いコードを書くことができるようになる。 - ・問題が発生した際に柔軟に対応することができるようになる。
問い合わせ先
カリキュラム希望、ご質問などございましたら下記問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。